虫歯治療

虫歯治療の重要性

  • 虫歯の原因とは

    歯に付着した歯垢(プラーク)の中で、虫歯菌であるミュータンス菌が繁殖し、食べかすに含まれる糖分を餌にして酸を放出します。歯は酸性に弱いため、溶け出してしまう状態が虫歯です。
    虫歯の進行を防ぐには治療で虫歯を削り、お口の中の細菌量をへらす必要があります。また、歯の状態や食生活、虫歯菌(ミュータンス菌)や唾液の量、磨き残しの有無など、虫歯を引き起こす原因やリスクを明らかにしていくことも大切です。

  • 虫歯は早期治療が歯を残すことに繋がる

    虫歯は進行すればするほど深さや範囲が大きくなります。初期の小さな虫歯で治療ができれば、削る量を最小限に抑えながら詰め物の治療が行なえますが、重症化すると最終的に抜歯が必要になるケースもあります。
    ご自身の大切な歯をできるだけ残すためにも、虫歯を早期に治療して歯にかかる負担をできるだけ減らすことが大切です。

  • 虫歯の進行度

    • 要観察歯
      (CO)

      歯の表面がわずかに溶け出して白く濁っていますが、虫歯になる前の状態ですので歯は削りません。
      フッ素塗布や歯磨きを正しく行うことで、虫歯が改善し進行を未然に防げる可能性があります。

    • エナメル質の虫歯
      (C1)

      歯の表面のエナメル質が虫歯になっています。
      自覚症状はほとんどありませんが、歯の表面やかみ合う面のみぞが黒ずんで虫歯に気づくことがあります。治療では虫歯を最小限に削り取り、詰め物をする場合がほとんどです。

    • 象牙質の虫歯
      (C2)

      虫歯が歯の内部の象牙質に進行している状態です。
      象牙質は歯の神経に近く、温かいものや冷たいもので痛みを感じたり、歯がしみたりするようになります。虫歯の大きさによりますが、詰め物や被せ物を用いて歯を修復します。

    • 歯の神経の虫歯
      (C3)

      虫歯が神経に達して炎症を引き起こしており、わずかな刺激でも非常に強い痛みを伴うようになります。
      症状の改善には、神経を取り除く根管治療が必要です。

      精密
      根管治療
    • 歯の根の虫歯
      (C4)

      虫歯が歯の根にまで達しています。歯の神経はすでに死んでいることが多く、痛みはほとんど感じませんが、根に溜まった膿が口臭を引き起こす恐れがあります。また、ほとんどの症例で抜歯が必要です。

虫歯の進行に合わせた治療法

当院の虫歯治療は細菌による影響をできるだけ減らし、他の虫歯ではない健康な歯に細菌が飛び散らないように配慮した状態で治療を行っております。
また、虫歯の改善には早期発見・早期治療で、歯にかかる負担を減らすことも重要です。検査を通じて明らかになった虫歯の状態に合わせて、適切な治療の提供を徹底しておりますので、少しでも歯に違和感があればすぐにご相談ください。

  • 詰め物・被せ物

    詰め物や被せ物は、虫歯を削って穴が開いた歯の機能を修復するために必要です。
    過去の歯科治療では銀歯が主流でしたが、虫歯の再発率の高さや歯科金属アレルギーのリスクから、金属を使用しない詰め物や被せ物が現在では用いられています。
    特に当院では金属を一切使用しておらず、見た目の美しさが天然歯に近い「セラミック」を用いた治療をおすすめしております。

    審美治療
  • 精密根管治療

    歯髄(歯の神経)に達した深い虫歯には根管治療(歯内治療)を行い、歯の内部に侵入した細菌や汚染された神経を取り除くことが、ご自身の歯を残すことにつながります。
    当院では歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープを使用し、より精度の高い根管治療の提供に努めております。他院では「抜歯が必要」と言われた場合でも、根管治療を行えば歯を残せる可能性がありますので、当院に一度ご相談ください。

    精密根管治療

当院の「痛みの少ない」
虫歯治療

歯医者さんに対して抱くイメージの中に「痛み」という要素があると思います。キーンという歯を削る音と共に、「歯医者さん=痛い」という先入観が多くの人の記憶の中に刷り込まれているのでしょう。かつては、歯科治療は一定程度の痛みの上に成り立っているものでした。しかし近年の歯科治療では、痛みを極力取り除いた治療が可能となっています。また、お口環境を守るという保存治療の考え方が浸透し、歯を極力削らずにできるだけ抜かない治療も実施されています。当院はこれらをすべて取り入れ、痛み・削り・抜歯を極力回避した歯科治療が可能となっています。

  • 出来る限り痛みの少ない虫歯治療のために

    ちよだの森歯科診療所では、虫歯治療において痛みを軽減できるように9つの方法を取り入れています。
    完全に痛みをゼロにまで抑えることはできませんが、従来の歯科治療と比較した場合驚くほど痛みの少ない治療が可能となっています。ぜひ当院の微痛虫歯治療をご体験ください。

    • ドリル不使用の
      ヤグレーザー治療

      初期の虫歯に対して非常に有効なもので、レーザー機器を使用して患部を治療するものです。出血や痛みをほとんど感じることなく天然の歯に対するダメージを最小限度に抑えることができます。レーザーには殺菌・止血・消炎などの効果があります。

    • 塗り込む麻酔で
      刺す痛みを緩和

      歯科治療では麻酔注射をすることが多く、麻酔が効く前の注射自体の痛みを気になさる患者さまもおられます。当院では、まず歯肉に塗り込むタイプの表面麻酔を実施し、その後麻酔注射を行なうという流れになるため、注射針が刺さる痛みを回避できます。

    • 極細注射針(33G)の
      使用

      注射針の太さは、注射の際に感じる痛みの大きさを左右する一つの要因となっています。当院では、歯肉と針との接点を極力少なくできる超極細の注射針を採用しています。このため、麻酔を施す際に痛みの発生原因を最小化することが可能となります。

    • 電動麻酔器での
      適切な加圧

      麻酔注射の際に痛みをもたらす要因の一つに、麻酔液が歯ぐきの中に浸透する時の圧力が考えられます。当院は、電動麻酔器によって麻酔液を浸透させる際の加圧を一定に保てるようにしていますので、急な加圧による不必要な痛みを退けることができます。

    • 拡大視野環境での
      低侵襲治療

      当院では、マイクロスコープや拡大鏡を使用して治療の際に十分な視野を確保できるようにしています。虫歯組織と正常組織の境目を正確にとらえることも可能になりますので、無駄な削りを避け、痛みの発生原因自体を最小限度に抑えることができます。

    • 超極細ドリルの
      採用

      歯科治療の際のドリルにも太さや回転速度などに違いがあります。当院は選択できるドリルの中で最も細いドリルを採用していますので、健康な歯を削ってしまうようなリスクを退けることができ、同時に痛みの発生自体を抑えることも可能になります。

    • 5倍速の
      切削機

      歯を削る時に生じる「キーン」と響く音は、痛みをより大きく感じさせる要因になっているとも言われています。当院は、通常の切削機と比較して「5倍の速度」で回転するものを採用していますので、発生する音や振動が伝わりにくくなっています。

    • プロフェッショナルな
      麻酔の打ち方

      麻酔注射の際には、痛みを感じにくくするプロフェッショナルな打ち方というものがあります。針を刺す際に粘膜に針を優しくあてがうようにすることで、歯肉に対して大きな圧力がかからないようにすることができ、余計な痛みを生じなくさせられます。

    • 予防歯科との
      連携&強化

      当院では、各患者さまのカウンセリングや治療の際に「予防歯科の価値」を無理のない形でお伝えしております。定期検診で歯のクリーニング習慣をお持ちいただくことで、そもそも治療や痛みの発生原因自体を作らなくて済むようにご案内しています。

  • 出来る限り「削らない・抜かないで」治療にあたります

    患者さまにいつまでも寄り添える歯医者さんを目指し、患者さまの立場に立った治療を実施しています。歯科治療に関して言えば、「削ること」や「抜くこと」は難しい処置ではありませんが、生涯的なお口環境の維持を見据えた場合、単純な処置だけでは不十分な治療となる可能性もあります。当院は患者さまに生涯寄り添える歯科医院を目指していますので、天然歯をお守りすることを重要視しています。そのためにも当院の「できるだけ削らない治療」「できるだけ抜かない治療」をご選択ください。

虫歯予防について

虫歯治療後も定期的なメインテナンスが必要です

お口の中には、常に数百種類の細菌がバランスを保ちながら共存しているといわれております。しかし、歯磨きなどのセルフケアが不十分で磨き残しが増えると、細菌が食べかすの糖分を餌に繁殖し、虫歯を引き起こすリスクが高まります。
虫歯を防ぐには予防に対する正しい知識を持ち、日々のセルフケアはもちろん歯科医院での定期的なメインテナンスに取り組むことも大切です。
当院では歯のクリーニングやブラッシング指導など、一人ひとりの患者様の現状に合わせた予防治療でサポートしておりますので、いつでもお気軽にご利用ください。

お口のケア
PAGE TOP