歯周病治療

歯周病とは

  • 歯周病は国民的に広まったお口の感染症

    驚かれる方もいらっしゃいますが、実は日本人の約80%の方が歯周病に罹っているといわれています。
    もちろん軽い重いなど程度の差は考えられますが、歯周病は特に初期状態で「痛みなく進行する」という特徴があります。
    このため、軽度歯周病を患っているにも関わらず気づかずに放置されているケースが非常に多いのが実情です。「毎日歯を磨いているのに最近歯磨きをしていると少し出血している」といった症状は、もしかしたら歯周病の初期症状かもしれません。歯周病が進行してしまう前にぜひ歯医者さんで歯のクリーニングを実施してください。

  • 歯周病は静かに進行する危険な病気

    歯周病が進行してしまう原因の一つに「痛みなどの自覚症状がほとんどなく、気づきにくい」という点があります。そのため、痛みや出血などの症状に気づいたときには、すでに重症化しているというケースが多くあるのです。
    歯周病は歯ぐきが健康な状態から、歯肉炎、軽度歯周炎、中度歯周炎、重度歯周炎と進行し、お口の状態も徐々に悪化していきます。
    ここでは、各進行度別の症状を見ていきましょう。

  • 歯周病の進行度

    • 歯肉炎

      歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こして赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。また、歯と歯ぐきの間に汚れも溜まりやすく、さらに炎症が悪化する恐れがあります。

    • 軽度歯周炎

      歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯を支える歯槽骨が細菌によって少しずつ溶かされ始めていきます。歯周ポケットもさらに深くなり、汚れがたまりやすく、歯周病が進行しやすくなってしまうのです。

    • 中度歯周炎

      歯ぐきの炎症が悪化し歯周ポケットが深くなると、内側にはさらに汚れが溜まっていきます。歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、歯肉退縮によって歯が長くなったように見えるときもあります。

    • 重度歯周炎

      歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯槽骨もほとんど破壊されており、歯のグラつきも悪化し噛むことや食事もままならなくなります。また、根に溜まった膿が原因で強い口臭が出たり、歯が自然に抜け落ちたりする恐れもあります。

歯周病治療の4つのポイント

ちよだの森歯科診療所では、群馬県邑楽郡のみならず県外からも多くの歯周病患者さまにご来院いただいております。歯の根元部分のグラつきや他院で抜歯を勧められたといったお悩みについても、当院の精度の高い歯周病治療(マイクロペリオ)で回避できるケースが数多くございます。当院の歯周病治療の精度の高さについて、4つの観点からご紹介致します。

  • 01マイクロスコープを使用した精密歯周病治療(マイクロペリオ)

    マイクロペリオ(治療)とは、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて、ペリオ(歯周病)治療を行なうことです。肉眼での治療と比較した場合、40倍程度の視野を確保した治療が可能となります。
    一般的に歯と歯茎の間の「歯周ポケット」においては、その深さが7~8mm程度にまで達した場合、そこにこびりついた歯石を肉眼で捉えることは困難とされます。マイクロペリオ治療では、このような捉えきれない歯石も的確に把握し、適切な処置が可能となります。

    外科処置を回避して患者さま負担を減らす「見える治療」

    マイクロスコープがあることによって歯周病治療での患者さま負担は大きく軽減します。マイクロスコープなしの歯周病治療では、歯周ポケットが5mm以上に到達している場合、歯ぐきを切開して歯の根元を露出させ、歯石を除去して再度縫合するような治療を選択せざるを得なくなります。
    また、場合により一度その歯を抜歯して歯全体の感染組織を除去し再度植立するような手術も考えられます。マイクロスコープの「見える治療」は、このような大掛かりなオペの回避に役立っています。

    「歯周ポケット内の歯石除去」という処置においては、3mmまでの浅い歯周ポケットで14%の歯石の取り残し、4~6mmで24%、6mm以上の場合には50%以上の取り残しがあるというエビデンスもあります。「見える治療」がいかに大切であるかを教えてくれる貴重な医学的根拠です。
    (エビデンス論文:Caffesse RG et al: Scaling and root planing with and without periodontal flap surgery. J Clin Periodontol, 13: 205-210, 1986.)

  • 02状況に応じた歯周外科処置や歯周再生療法

    マイクロスコープでの歯周病治療を実施した場合でも、スケーラーが届かない深い領域にまで歯石がこびりついてしまっているケースでは、歯ぐきを切開するという外科治療を選択させていただきます。
    麻酔をかけて歯ぐきを切開し、歯根と歯石を露出させてから歯石を取り除いて再度縫合します。また、歯周病の進行が著しい場合、歯を支えている骨が溶けているケースもございます。このような際には、失われた歯肉周囲組織の再生を狙った「歯周再生療法(エムドゲイン)」を採用して、患者さまの歯を残すための最善を尽くします。

  • 03歯周内科の面からの提案

    歯周病は再感染率も高く、特に重度歯周病患者の場合、完治は困難なものとして知られています。これはその人の「お口の中の歯周病菌の多さ」や「歯磨き習慣」などとも大きな関係があります。
    近年では「位相差顕微鏡」というものを活用し、その人がお口の中に持っている歯周病の原因細菌の種類や数を特定するような調査も実施されます。抗生剤によって歯周病の原因菌を減らし、お口環境を健康に保つという内科的な治療が進んでいるのです。
    歯周病専用の歯磨き剤や抗生物質を活用することで、重度の歯周病も完治できる可能性が高まってきています

  • 04効果的に作用する歯のクリーニング

    歯周病治療のベースになるのが歯垢や歯石を取り除くという「歯のクリーニング処置」です。歯垢や歯石の除去の際には、「スケーラー」と呼ばれる専用の器具が使用され、歯科衛生士の手によってお口環境の正常化が図られます。
    スケーラーには、効率よく歯石を除去することに向いた超音波式のものと、細やかに細部にまでケアを行き届かせる手動式のスケーラーとがあります。当院は適材適所でこれらを使い分け、お口環境をケアしています。

    • 超音波スケーラー

      超音波で細かく振動するスケーラーです。削り取る際の力があまり必要ないため、広範囲で素早く歯垢や歯石を除去することができます。

    • ハンドスケーラー

      繊細に掻き出すことを可能とする手動のスケーラーです。超音波スケーラーでは対処しにくい「歯と歯の間」など細かな箇所に適しています。

歯周病と全身疾患

歯周病と他の病気への影響

歯周病はお口の中だけの病気ではありません。実は近年の研究では、歯周病は他の病や症状を引き起こしてしまったり、その症状を悪化させてしまうという報告も上がっています。
歯周病を患った場合、歯ぐきの細かな血管を通して歯周病菌が体内を駆け巡ってしまい、糖尿病を悪化させたり、心疾患や脳卒中、さらには妊婦さんの出産においても早産や低体重児出産のリスクを高めてしまうと言われています。このように、歯周病はお口の中以外にも様々な影響を与え得るものですので、適切な予防処置とできる限りの早期治療が必要です。

歯周病と糖尿病への影響

歯周病菌が全身に回ってしまうと、血糖値のコントロールが困難になり、糖尿病の症状が悪化してしまいます。
また、糖尿病が悪化するとお口の中に細菌が繁殖しやすくなってしまい、益々歯周病が悪化してしまいます。このように、両者は「悪友」のような関係として知られていますが、一方を改善することでもう一方を緩和させられるという考え方もできます。糖尿病を患っている方は、症状の改善のために「お口環境の正常化」という方法もご検討ください。

歯周病予防について

歯周病の予防には早期発見・早期治療

初期の歯周病は自覚症状がほとんどなく、歯ぐきの炎症や出血、痛みなどが見られるようになる頃には、すでに重症化している恐れがあります。
歯周病の重症化を防ぐには、早期発見・早期治療が欠かせません。わずかなお口の異変はそのままにせず、できるだけ早く当院にご相談ください。
充実した検査を行ったうえで治療を行い、歯周病の改善と今後の予防をサポートしてまいります。正しい歯磨きやケア用品を使用し、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を残さないお口を作っていきましょう。

お口のケア
PAGE TOP